よくある質問

各項目へ

図書館カードは何歳から作れますか?

0歳から作れます。

大空町民ではないのですが、図書館カードは作れますか?

どなたでも発行できます。町外の方は発行する際、身分証明書が必要になります。また、北見地域の図書館カードをお持ちの方は共通利用カードとして使うことができます。詳しくはこちらをご覧ください。

図書館カードはどこの図書館でも使えますか?

1枚の図書館カードで大空町女満別図書館、大空町東藻琴図書館、移動図書館車メルヘン号で使用することができます。

図書館カードを紛失してしまいました。

どうしても見つからない場合は再発行できます。カウンターにお申し出ください。

住所・電話番号が変わりました。何か手続きが必要ですか?

登録情報を変更しますので、カウンターへお申し出ください。

図書館の開館時間と休館日を教えてください。

各館で異なりますので、開館日・休館日をご覧ください。

お盆休みはありますか?

ございません。通常どおり開館しています。

図書整理日とは何ですか?

書棚の整理や特設コーナーの入れ替え等を行う日です。

蔵書点検とは何ですか?

携帯用の端末機をつかって1冊1冊資料を読み込み、大切な図書館の蔵書がなくなっていないか、本来あるべき場所に収まっているかを点検する作業です。

返却は借りた館に返さなければいけませんか?

大空町の図書館で借りた本に関しては、町内のどこの図書館に返却していただいてもかまいません。

図書館が閉まっているときに本を返却することはできますか?

各館入口付近にある「返却ポスト」をご利用ください。ただし、DVD、CDなどの視聴覚資料は破損の恐れがありますので、開館時間にカウンターへお持ちください。

借りている資料の貸出期間の延長はできますか?

予約が入っていない資料に限り、1回のみ2週間延長することができます。カウンターか電話でお申し出ください。

雑誌の最新号を借りることはできますか?

雑誌の最新号は館内閲覧のみで貸し出しはできません。予約は受けつけていますのでお申し出ください。次の号が入った時点で貸し出し可能です。

大空町の図書館にはない資料を借りる(予約する)ことはできますか?

所蔵のない資料につきましては、新規購入または相互貸借(町外の図書館から借りる)などの方法により対応します。ただし町内在住、在勤、在学の利用者のみの対応とさせていただきます。また視聴覚資料についてはお受けできません。

図書館の本を汚してしまいました。

そのまま、カウンターへお申し出ください。

飲食をできる場所はありますか?

両館一部のスペースで飲み物のみ利用できます。

コピー機はありますか?

図書館の資料に限り、著作権の範囲内で複写することができます。図書館職員が操作します。1枚20円いただきます。カラーコピーはできません。

勉強のできる場所はありますか?

女満別図書館には学習室(10時~18時まで)があります。東藻琴図書館にはありませんので閲覧室の机をご利用ください。

パソコンを持ち込むことはできますか?

持ち込みは可能です。

インターネットが利用できる端末はありますか?

調べもの用にインターネットが利用できる端末を用意しています。カウンターへお申し出ください。

公衆電話はありますか?

公衆電話は両館ともにありません。

公衆無線LAN(Wi-Fi)は使えますか?

両館で使えます。詳しくは図書館職員にお申し出ください。

以前自分が借りていた資料を教えて欲しいのですが。

図書館では利用者の過去の貸し出し履歴を保存していません。ただし「読書の記録帳」を利用していただくことで、借りた本を記録することができます。詳しくは職員にお申し出ください。